かずへろのひとりごと

誰も得しないブログ

ショッピングモール内の駄菓子屋で、「なつかしい」は見たくない。

時代は変わっていくのは必然。

 

僕が子供の時は、ミニ四駆ハイパーヨーヨーが流行ったけれど、

もう息子に話しても、何それ?と言われる。

説明するのも面倒だ。

 

ポケモンは151匹までしか知らない。今は何匹だっけ?

数える気にもなれない。

 

それに、

ちゃんと営業してる?というようなこじんまりとした駄菓子屋も減った。

 

とはいえ、時代は巡ることも僕たちは知ってる。

いつかカタチを変えて、ミニ四駆がもう一度来るはずだ、と信じている。

(もうすでに来て、過ぎ去ったのかもしれないけど)

 

駄菓子屋は、こじんまりから堂々とショッピングモールに店を構えるするようになった。令和の中に、昭和の風景。

意外と客も大人から子供まで入っている。

 

大人になって、お菓子なんてほぼ食べない。

でも子供ができて、グミやらラムネなど、懐かしいお菓子を目に触れる機会が増えた。

そして、同時に食べる機会も増えた。

 

別に食べなくてもいいんだけど

ついつい「懐かしい」って言って、子供たちのお菓子を食べる。

ちなみに、最近「パチパチパニック」のソーダ味を食べたけれど、今でも斬新なお菓子だと感じる。ちょっと口の中が怖い。

 

つい最近、近くのショッピングモールに娘と行ってきた。

娘がお年玉をもらい、そのお金で駄菓子屋でお菓子を買いたいらしい。

 

これもお金教育の一環ということで、

一緒に寒い夕方に電動自転車に娘を乗せて行ってきた。

 

どこにあろうとも、駄菓子屋には魅力がある。

懐かしいもそうだけど、これだけお菓子がまだ残っていることにも驚く。

 

 

その駄菓子屋で感じた話。(やっと本題)

 

娘ほったらかしで、お菓子を眺めては、懐かしいとニヤニヤしていた。

 

「きなこ棒」という、これまた懐かしいお菓子が目に入った。

実物を見たらわかると思うけれど、餅のような棒にきな粉をまぶしたお菓子。

きなこ棒に爪楊枝が刺さっていて、爪楊枝の先が赤色だとアタリだともう一本。

 

 

そして、きなこ棒のパッケージを見て、

昭和気分(ALWAYS -三丁目の夕日)気分が、

冷めた。

 

 

そこには、「昔なつかしのきなこ棒」と書いていた。

「昔なつかし」は余計だろって。

いつからあるか知らないけど...

※このきなこ棒は僕が知ってるアタリ付きとは違う商品

 

 

この駄菓子屋の中にいる間は、いつのまにか子供に戻っている自分がいた。

少なくとも娘よりワクワクしている。

 

そこに、現実に戻るような、「昔なつかし」って文字が目に入った。

「昔なつかし」と言う言葉は、現在の人が過去のことを思って放つ言葉。

「今」を今の人は「なつかしい」とは言わない。将来言う。

 

見たくなかった...

 

別にお店が悪くないし、きなこ棒にクレームを言いたいわけでもない。

おそらく、コンビニやスーパーで売っていても、なんの違和感もないはず。

 

でも、この駄菓子屋の空間では見たくない。

 

 

僕は普段、WEBマーケターの仕事をしている。

売れていない店舗の特徴として、お客さん(ターゲット)を見れていなかったり、販売環境(ECサイト)を理解できていないケースが多い。

とりあえず、それっぽい商品をそれなりの価格で売っても、なかなか売れない。

 

そのことを肌で感じた有意義な時間だった。

 

そういえば、娘はどこだ。

ずっとお菓子を選んでる。